船釣りブログ

2022-09-26 12:56:00

2022/09/25シマアジツアー@布良港松栄丸

みなさんこんにちは!

 

今回は布良港松栄丸さんからシマアジ釣りに行ってきました🐟

今回は総勢6名様。

シマアジビギナーさんも含まれてますので是非ともキャッチして頂きたい(≧▽≦)

 

午前4時半集合。船に乗り込み5時過ぎには出船です🚢

 

 

今回の私のタックルは以下の通り。

竿:アリゲーター アリシア170

リール:オシアコンクエスト200HG

PEライン:3号 リーダー10号5m   

天秤~仕掛:アマノ釣具 №305 TK-Z クッション取り付け天秤 1.8㎜×28㎝

       人徳丸ロングライフクッション 1.5mm×30cm

       MARCOオリジナル仕掛 シマアジ南房・房総SP

 

20220925_104549.jpg

かなりライトなタックルですが南房シマアジは道具をあまり選ばないのもいい所。

普段LTヒラメやタチウオに使っているタックルでも十分に通用します(^○^)

ただし大型狙いの場合はそれなりのタックルが必要です。

狙うサイズや仕掛けに応じて、お使い分けください。

わからない場合は船宿やFishing MARCOにご相談下さい(^^♪

 

 

行程10分以内でポイント到着です!

港の目と鼻の先なので準備は迅速に!

朝の1流し目はチャンス大です!

 

水深は15m前後でタナは底から5mまで。

南房は底からのタナ指示です。

 

期待の朝イチ、2投目の底から1シャクリ目でアタリ❕

いきなりギュンギュンと竿が絞り込まれ、のされた状態にΣ(゚Д゚)

ヤバいと思った瞬間に糸が出てラインブレイク(ToT)/~~~

油断大敵!集中力が欠けてました・・・

 

すると周りでもヒット!

シマアジのような引きを見せてますが数秒後にはシャークアタック!!

どうやらこの日もサメとの闘いになりそうな予感・・

 

気を取り直して再投入!

すぐに2発目のアタリをキャッチ!

今度は合わせも決まり、底上4m程でしたので余裕があります!

あとはシャークだけ・・・

食われるなよーと念じつつ5m巻き上げられたので勝利はほぼ確定(≧▽≦)

・・・するもそこで頭を反転させ、5m引き出されることにΣ(゚Д゚)

再びシマアジはサメゾーン・・・

 

ヤバいと思いましたがフッキングはしっかり出来ていることを信じてやや強引にやりとり🎣

今度は無事に確保できました(≧▽≦)

20220925_103859.jpg

 

今回の仕掛けもFishing MARCOオリジナル!

20220925_104059.jpg

エダスの編み込みは勿論、ハリスや針にこだわっている他、

エダスの位置などもハリスの号数に応じて変えてます!←ここが最大のこだわり!

ほんとによくアタリます!!

騙されたと思って一度使ってみてください(≧▽≦)

ただしHITした後は、やり取りとサメをかわせる運次第です笑

 

 

他の方はというと、時々HITはあるもののやり取りの最中やサメに横取りされて船までは中々上がらず。

そうこうしている内に朝の時合は終了してしまいました(ーー;)

 

しばらくは外道タイムでしたが、イサキなどの定番外道が少ない事が気になりました。

 

大きな引きが訪れますが、

20220925_093734.jpg

イシガキダイや

S__50642957-225x300.jpg

 

イシダイ等々。

終日潮が流れず、前日までの台風14&15号の影響もあったんですかね(-_-;)

 

このまま大きな変化が無く、終了かと思われましたが

最後の最後でやってくれました!!

20220925_103744.jpg

 

1.5キロくらいのナイスサイズ!

やはりサメを避けるために強引なやりとりを行い、無事にネットインさせました!

6~8号の太仕掛けにこだわり、誘い続けた結果が出ましたね(≧▽≦)

 

 

今回はここ数回で一番悪い日に当たってしまいましたが、

潮流れや海の中が戻ればまたアタリは増えると思います!

 

別船では2キロアップも出てます🐟

是非皆さんも南房シマアジに行かれてみて下さい!

今回ご参加頂いた方も再チャレンジお待ちしております(≧▽≦)

 

2022-09-08 11:47:00

2022/09/07 シマアジ@布良港松栄丸

みなさんこんにちは!!

 

昨日は房総半島各地で本格的に食いだしてますシマアジに行ってきました!

最近の釣果と、数・サイズ共に期待の出来る布良港を選択。

今回はこれが大当たりとなる釣行になりました(≧▽≦)

 

松栄丸は4時半に集合。

乗船後に準備でき次第すぐの出港です!

 

今回のタックルです。

竿:アリゲーター エマ200LE

  アリゲーター アリシア170

リール:フォースマスター800

    オシアコンクエスト200HG

PEライン:3号    

天秤~仕掛:アマノ釣具 №305 TK-Z クッション取り付け天秤 1.8㎜×28㎝

       人徳丸ロングライフクッション 1.5mm×30cm

       MARCOオリジナル仕掛 シマアジ南房・房総SP

 

20220907_100019.jpg

(画像はエマ200LEです。アリシアは撮影が上手くいってなかったようで有りません)

 

 

出港後10分もしないうちにポイント到着です🚢

まだ薄暗い時間帯から釣り開始。

朝マヅメのチャンスタイムを集中して狙います。

なので、まずはハリス6号のウィリー+空針仕様の仕掛けで大型サイズ狙い。

 

基本の釣り方はビシの着底後に仕掛分±1mほど巻いて根掛かりを防ぎ、そこから誘いを開始します。

リールのハンドルを1/4~1回転させ竿をシャクリます。

これを船長の指示ダナまで繰り返し、2往復させます。

これでコマセが少しだけ残っていることが理想です。

 

今回は同船者が4人なので、全員でコマセを効かせシマアジを船に着けます。

1流し目はイサキやムロアジのみで空振りに終わるものの、旋回し直した2流し目には同船者にHIT!

船中第一号の700gサイズが上がりました。

 

続いて他の同船者にもHITするもバラシ。

続いてこちらの竿にも!!

シマアジ特有の引きで本命と確信出来ます!(^^)!

スリリングな引きを楽しみながら上がってきたのはアベレージサイズ

20220613_081825.jpg

 

この魚はウィリーにHITしてきました!

 

ここからさらに活性は上がり、二人同時HITや2投連続HITなど船上はお祭り騒ぎ(≧▽≦)

しかしサメの活性も高いようで、サイズアップと思い慎重にやり取りするとほぼほぼ横取りされます(# ゚Д゚)

20220907_095623.jpg

 それでも2枚目!!

 

6号ハリスに対応したドラグ設定も構わずにラインを引き出すアタリがあるものの針外れしたり

ファイト中、残り5mでサメに横取りされたりとバラシも多く、アタリの割に回収率が低すぎる((ーー;)

 

 

そうこうしているうちに日が高くなると食い方にも変化が出てきたようで、朝のようにはいかなくなりました。

沈黙の時間や、HIT無しの流しも。

そこで作戦変更!

今度は仕掛けをカラー針&ハリス4号のMARCOオリジナル「シマアジ 南房・外房SP」に変更。

 

20220908_114238.jpg

食いが渋ったシマアジに効果的で、この日も自分ともう一人の同行者に使用してもらったらアタリがこの二人に集中することも!

 

作戦変更的中でシマアジがポツポツHITするようになってきました。

20220907_110129.jpg

 

同船者の状況と自分の釣り方を照らし合わせてみると、ウィリーよりもオキアミの付けエサが効果的の模様です。

しかしこの海域はエサ取りの猛攻が激しい。

付けエサの寿命は着底から指示ダナまで誘う間に取られていると思われます。

そこでMARCOオリジナル仕掛はカラー針を使用してます。

万が一付けエサが無くなってもカラー針で食わせる二段構え。

 

それでも付けエサが付いている方が強いので、通常は指示ダナまで2往復誘うところを、指示ダナまでシャクリ上げたら仕掛回収。

エサを付け直して再投入するサイクルに変更しました。

 

それが良かったのかポツポツアタリを出すことに成功!

ただサメの横取りが相変わらず多く、また細仕掛けなので良型がHITすると根擦れバラシも・・・

3HITに1枚GET位の割合で打率は最悪。

サメに仕掛とシマアジを何枚献上した事か(;O;)

 

シマアジのHIT回数は15回程。

サメがいなければもう少し枚数も伸びたかもしれませんが、全部で5枚GET、最大サイズは1.2キロでした!

20220907175932.jpeg

 

20220907175743.jpeg

(画像は松栄丸さんHPから拝借しました)

 

同行者も複数枚キャッチ!

 76780.jpg

 

20220908124635.jpeg

(上記画像も松栄丸HPより拝借しました)

 

今回はシマアジの食い方も良く、仕掛け選びや誘いも的中した釣行となりましたが、こんな日ばかりでないのもシマアジ釣りの特徴です。

またオオカミサイズはおろか2キロアップも出せなかったので課題の残る釣行でしたが必ず大型サイズは潜んでます。

数釣りとオオカミサイズGETを目指して、是非とも皆さんもシマアジ釣りにチャレンジされてみてください!

まだシマアジをGETしたことない方は、スリリングな引き味に魅了されること間違いなしです(≧▽≦)

2022-08-23 12:17:00

2022/08/21エギタコツアー@千葉寒川港守山丸

みなさんこんにちは!

 

今回は千葉寒川港守山丸さんから仕立て船でエギタコツアーを開催してきました🐙

大半の方がエギタコ初挑戦、釣り初挑戦という方たち!

総勢11名での出船となりました🚢

 

まずは釣り方をレクチャーしつつ、東のポイントからスタート(≧▽≦)

釣りかたもそんなに難しくないからか、皆さん飲み込みは早い模様(^○^)

そうこうしていると

20220821_094457.jpg

 

20220821_075325.jpg

 

次々とタコをキャッチ(≧▽≦)

 

 

中には良型も交じりだし

20220821_100004.jpg

 

20220821_075304.jpg

 

順調に数を伸ばしていきます🎣

 

20220821_072625.jpg

 

20220821_075805.jpg

 

初挑戦の方も経験者も関係無く釣れ続けトップ5杯が2人、

2人残念な方が出てしまいましたがそれでも楽しい会になりました(≧▽≦)

 

Fishing MARCOでは初めての釣りや釣りイベントの企画などのお手伝いをさせて頂いております😆
初挑戦の方にも釣っていただけるよう全力を尽くします😳
是非ともご釣行の際にはフィッシングマルコをご利用ください( 〃▽〃)

2022-08-11 11:57:00

2022/08/10 半夜クロムツ@勝山港萬栄丸

みなさんこんにちは!

 

昨日は勝山港の萬栄丸さんから半夜クロムツに行って参りました(≧▽≦)

今回は釣友と行かれるということでIさんよりお誘いを頂き、お言葉に甘えて参加させて頂きました!

1660142950799.jpg

 

 

 

この釣りはサメ🦈、サバ🐟対策が肝の釣り!

感度云々、軽さ云々より掛けたらガンガン巻ける強い竿、早い巻き上げが出来るリールが肝の釣り!

仕掛も撚れまくるので基本的には太目&撚れ対策をしてます。

 

竿:アリゲーター スタンディングエボ170

リール:シマノ ビーストマスター3000XS

PE:4号500m

幹糸:14号マカン150cm

ハリス10号75cm

クロスビーズ&ヨリモドシ仕様

針:ムツ18号

オモリ150号

 

20220810_185007.jpg

 

近吹き荒れている南西の強風が心配でしたが、日中船は出船したようで、沖はなんとかなっている模様!

定刻通り17時に出船です!!

 

20220810_164814.jpg

 

暑い日中でしたが沖はちょうどいい風(^○^)

1時間弱走り洲ノ崎沖200mダチからスタートです!

暗くなってからが本番の釣りなので明るいうちはのんびりムードの釣り。

ですがこの日は違いました!!

なんと一投目からアタリが!?

半信半疑ですが引きはクロムツな感じ・・

まだサメはいないだろうと踏んで速度20位で巻き上げてくると

1660142951009.jpg

 

明るいうちからクロムツゲットー💛

 

同行した皆さんもポツポツ釣れ始めてます!!

20220810_213421.jpg

 

20220810_200103.jpg

 

 

この日の前半はサバも少なく、潮もトロトロ流れ非常に釣りやすい(≧▽≦)

ダブルも交えながらポツポツ数を稼げます!

 

20220810_210902.jpg

 

20220810_224718.jpg

 

サイズは中型が多く、希望サイズの40cmオーバーは中々ムズカシイ・・・

それでも良いヤツは40cmに迫るサイズ!

20220810_210912.jpg

ちょっとわかりづらいかな・・・

 

 

 

この日は底で食ったり15m上で食ったり、でもパターンは続かずの気まぐれな感じで決め手に欠ける釣り。

 

後半になると潮も止まり、ぽつりぽつりの拾い釣り。

こうなると釣り方もかなり難しく、アタリがあっても食い込まない・・

 

電動ズル巻きが良いかと思えば、誘い下げで食わせたりで色々手を変え品を変えで対応。

 

 

結局最後まで好転せず23時の沖上がりタイム。

数は21本でトップでしたがサバ、サメがこの釣りにしては少なくやりやすい感じも有ったので後半の食い渋り対応に課題を残した感じの釣りに。

 

20220810_225118.jpg

 

2022-08-112000.47.20-1-thumbnail2.jpg

 

また行ってきます(≧▽≦)

2022-08-04 11:22:00

2022/08/03 スルメイカ開幕!!@勝浦川津港鈴丸

みなさんこんにちは!!

 

夏真っ盛りですね🌤

相模湾のコマセキハダが解禁し、釣果が気になるとこですが安定するまでは保留。

まずはスルメイカの様子を見に、数日前からスタートした勝浦川津港の鈴丸さんにお邪魔しました!

 

当日の天気は晴れ。各地で35℃超えの猛暑予想も朝の勝浦沖はひんやり涼しく、長袖&サロペットスタイルで丁度いい感じ(≧▽≦)

集合は3:45、4:15過ぎには出航しました🚢

 20220803_042551.jpg

当日は投入機を忘れる失態(T_T)

鈴丸さんにお借りしましたが、投入口が広くて綺麗なしっかりした投入機でしたよ(≧▽≦)

  

 

20220803_101931.jpg

この日のタックルは

竿    :シマノ イカセブン 150H

リール  :シマノ ビーストマスター3000XS

PEライン:オムニウム4号500m

プラ角  :ピッカピカ18cm 12本

オモリ  :スカリー180号

 

20220803_145258.jpg

船上で撮り忘れたので帰ってきてから撮影(^-^;

 

基本はブルーとピンクの配色です。

真ん中の緑のツノですが、この日前半のあたりツノ!

廃盤カラーですが、マルコではオリジナルカラーとして似たような色のツノをテスト中です(≧▽≦)

 

 

 

 

20220803_043039.jpg

 

きれいな朝焼けの海を30分ほど走り勝浦沖の130mダチに到着!

すぐに「準備してー」のアナウンスの後、投入の合図!

12本の直結仕掛を投入します!

 

落下していく様子を見ていると仕掛けはあまり流されず潮流は早くなさそう。

着底寸前でサバのアタリを感じますが無視無視・・・

着底してシャクリを入れた後に触りを見ていると、早速抑え込む動きが(≧▽≦)

しっかりアワセを入れて乗りを感じ、追い乗りは無かったものの一流し目から1杯目ゲット!!

船中でも全部で3杯上がった様子で、出足としては悪くない感じ!(^^)!

 

・・・でしたがその後があまり良くなく、投入合図直後の1投目に掛けられないと乗りが厳しい状況に。

 

 

ここ勝浦沖のイカ釣りの特徴は、群れを直撃して慌ただしく投入&回収の合図がある洲崎沖と違い、流し込んで群れのいる所を通過するタイミングを待つスタイル。

従って慌ただしくない代わりに、ひたすらそのタイミングを期待してシャクリ続けるので体力勝負&集中力維持が大事🗝

 

数日前からスタートした鈴丸のスルメイカ船ですがまだ本格化しておらず、間が空く時間も多い・・・

それでもいつ群れに当たるかわからないのでひたすらシャクります🎣

 

この日は一日中サバが多く、直結なので掛かりはしませんがフォール時や誘いの最中のサバアタックが酷くて、イカの触りを邪魔すること・・・

サバのあたりはトントンとかククッのような感じですが、イカは竿先がモタれたり震えるような動きが穂先に出ます。

 

イカ釣り、特にスルメイカの釣りですが一日に1回は多点掛けを期待するもの。

その1回が有るか無いかで満足度が変わります。

 

この日も突然その時がやってきました!

 

着底から2シャクリした後にゆっくり誘い上げながら触りを見ていると、わずかに穂先が下がりスルメ確定!

そのまま合わせを入れて電動巻上げ8位で追い乗りを探るとズンズン乗ってくるではありませんか(≧▽≦)

千載一遇のチャンスとばかりに狭いイカのレンジを丁寧に誘い上げ、回収へ!!

すると多点掛け確定の重量感抜群の重み(^○^)

途中の抵抗と重量感を楽しみながら上がってきたイカは4点掛け!!

20220803_090600.jpg

渋乗りの一日でしたが、この1投で大満足でした(*^▽^*)

 

 

20220803_103513.jpg

 

この日は10杯だけを船上干しにしましたが、前評判通り今年の勝浦沖のスルメは味が濃厚&肉厚!!

船長のいう通り何もつけずに食べるのが一番でした(≧▽≦)

 

 

結局この日は14杯で終了~

なんとか竿頭は取れたようでした(≧▽≦)

数はそうでもないですが多点掛けが出来たので満足釣行です(*^。^*)

 

これから勝浦沖のスルメは本格化していきます!

お盆明けにまた出撃してきますので、また報告します!!