船釣りブログ

2023-02-09 17:47:00

2023/2/8アカムツ@久里浜港五郎丸

みなさんこんにちは!!

 

今回はアカムツに行って参りました🐟

 

本来であれば犬吠埼沖のデカアカムツを狙いに行きたかったのですが、強風で前日から中止が決定(*´Д`)

それならばと北風強風に強い東京湾側に急遽変更!

久里浜港五郎丸さんに決定です(*´▽`*)

 

東京湾でアカムツ船は希少ですが、ここ五郎丸さんは年間を通してムツ五目として出船🚢

メインはアカムツ狙いで、時折45~50cmクラスも出現する侮れない釣り場です!

 

出船は7時過ぎで体も楽ちんですね(≧▽≦)

 

 

当日のタックル

竿:アリゲーター200LE

リール:ビーストマスター2000

道糸:PE3号500m

仕掛:幹糸12号

   間カン1.2m 

   ハリス6~10号 50~65cm

   針 アカムツ17~18号 

   4本針仕掛け

   ステ糸100~120cm

   オモリ120号

   幹糸とハリスは回転ビーズで接続。(上から2・4個目の回転ビーズ下にスイベル接続)

 

20230208_071525.jpg

 

 

出船して10分ほどでポイント到着。

まずは270m前後からスタートです🎣

 

 

潮流れはあまり無いような感じで、ほぼ水深と同じくらいで着底。

程なくしてアタリが出ますが弱々しい引きで、上がってきたのは白ムツ。

前半はこの魚が活発で、着底即アタることもしばしば(*´Д`)

 

船中では他にもメダイやドンコなど定番外道が上がり、魚の活性は悪くない様子です!

しかしタチウオやバラムツなど招かれざる客も掛かり、案の定船中ではラインカットも・・・

 

状況が変わりだしたのは昼頃から!

 

今日イチの間違い無いアタリから、アカムツ特有の引き!

ラスト50m付近で暴れだしてアカムツ確定!!

まずは30cmクラスゲットです(≧▽≦)

 

20230208_122047.jpg

 

ついに時合到来か⁉という感じですぐに2本目も\(^o^)/

 

20230208_122158.jpg

 

 

いよいよアカムツの気配が濃厚になってきており、その後もアタリ頻発(*´▽`*)

バラシも含みつつ、残り時間わずかですが手返し良く投入し、合計4本ゲットでした(≧▽≦)

 

20230208_141914.jpg

 

サイズも特大こそ出なかったものの、30~36cmと中型揃いです!

 

釣り方は特に変わったことはしておらず、仕掛けをゼロテンでキープしつつ、流されたら根歩きさせて新場所に仕掛けを置くの繰り返し。

仕掛も底物の外道やサバなども掛からなかったので、捨て糸は120cm、装飾物もマシュマロボール+浮力有パイプのセットでした。

ゼロテン時のテンションの抜き方や止めておく時間は少し意識して操作しておりましたけどね(#^.^#)

 

超高級魚アカムツですので4本釣れたら御の字ですが、特大サイズが釣れなかったのは心残り・・・

次回は犬吠崎沖の特大アカムツ狙いで出陣です🚢

 

2023-02-02 17:06:00

2023/2/1鹿島沖ヤリイカ

みなさんこんにちは!

 

今回は遅ればせながら始まった鹿島沖のヤリイカ釣りに行って参りました!

 

スタート直後はトップ50~60杯と好調モードも、ここ最近はトップで20杯前後(-_-;)

サバの猛攻に速潮の二重苦で苦戦しそうですが・・・

 

4時半集合の5時過ぎには出船です🚢

 

今回は8名での釣行🎣

 

 

行程1時間ほどでカンネコに到着。

水深は130m前後がメインでした!

 

スタート直後は暗いのが原因か乗りが悪く、少し明るくなり始めてから好調モード突入🎣

派手な乗りは無いですが1~3点掛けでポツポツ貯まっていきます🦑

20230201_063652.jpg

 

 

 

 

20230201_115034.jpg

 

 

1675311322153.jpg

 

この流しは好調に釣れました(≧▽≦)

 

 

しばらく流した後、再びいい群れに!

 

20230201_071015.jpg

 

サイズはまちまちで鹿島沖のヤリイカサイズは3割くらいの混じり具合ですが、10杯釣れたらお土産は充分です(*´▽`*)

またサバの邪魔は思ったほどではありませんでしたが、潮が速いのは相変わらず・・・

特に後半は南風&速潮になってしまい、おまつりも増えて大苦戦(-_-;)

朝イチ勝負の釣行となってしまいました💦

 

 

 

20230201_115018.jpg

17杯の釣果は流石でした(≧▽≦)

 

 

鹿島沖のヤリイカはまだまだ始まったばかりです!!

2月後半には新群れも入り、水深も浅くなっていることでしょうから期待大です(*´▽`*)

2023-01-16 17:24:00

2023/1/8ヤリイカ・スルメイカイベント@勝山港宝生丸

みなさんこんにちは(^○^)

 

先日、目下好調の南房スルメ・ヤリイカでお客様釣行イベントを開催してきました🦑🦑

 

船は勝山港宝生丸さんで14名での仕立て船🚢

 

大型17tの船ですので、14名でも隣の方との間に余裕があります(≧▽≦)

 

4日前の試し釣りではスルメメインにポツポツ上がりましたが、いかんせん潮が速い(-_-;)

 

その後も日に日に速くなっているようで、洲ノ崎沖は苦戦が強いられる予想。

前日は館山湾内でヤリイカが好調だったようなので、そちらに期待かも・・・なんて話をしながら6時前に出船です🚢

 

 

まずは洲ノ崎沖からスタート!

やはりあの反応の濃さを見ると、船長としてもやりたくなりますよね(^-^;

早く潮流が落ち着くことを願うばかりです(>_<)

 

朝の数投はスルメの顔が見れましたが、全員に釣果がまわる感じではない様子・・・

今回は初心者の方も多く乗っているので、何としても釣って頂きたい(>_<)

最悪角の捌き方や、釣り方を覚えて帰って頂きたいとこ!

 

 

しかーし、潮流は2ノットを超える速さ💦

こんな潮が速いのでは、覚えるどころかイカ釣りを嫌いになってしまうのではないかというほど厳しい条件(*´Д`)

 

釣果もままならないので船長は移動を決意し、館山湾内のヤリイカ狙いに切り替えます🦑

 

するとぽつぽつと高い反応が・・・

これはもしかすると期待を込めて投入してみると、なんと大半の方が着乗りでリールを巻き始めてます(≧▽≦)

ついに始まりましたーー\(^o^)/

いきなりの4点掛け、5点掛け!!

今までの沈黙が嘘かのように船内ヒートアップ!!!

 

20230108_110438.jpg

 

20230108_122725.jpg

 

20230108_110808.jpg

 

チャンスタイムだったので画像は後撮りですが、みなさん多点掛けです(≧▽≦)

 

 

これを聞きつけ、他船も集まってきだしましたが、まだ乗りは続きます!!

20230108_111728.jpg

 

 

20230108_110844.jpg

 

 

 

初挑戦でも絶好調です\(^o^)/

 

20230108_110725.jpg

 

 

 

まだまだーー!

 

20230108_121719.jpg

 

 

 

20230108_110319.jpg

 

ん??(@_@)笑

 

 

 

前半に釣れたスルメイカも良く乾いてます🦑🦑

20230108_133751.jpg

 

 

 

船が集まり船団になってからは乗り目も悪くなってしまいましたが、それでも前半の不調を考えれば取り戻した釣果だったのではないでしょうか(≧▽≦)

 

最後は各表彰を行い、

20230108_134731.jpg

 

20230108_134942.jpg

 

 

今回のイベントも成功だったのではないでしょうか(≧▽≦)

ご参加頂きましたお客様、どうもありがとうございましたm(__)m

 

南房のイカ釣りはまだまだ始まったばかりですし、今後は勝浦~常磐にかけてシーズンインとなります!

Fishing MARCOでは来月もイベントを開催して参ります!

初めての方も是非ご参加下さい(^○^)

 

 

2023-01-05 13:37:00

2023/1/4 南房スルメ&ヤリイカ@勝山港宝生丸

🎍明けましておめでとうございます🎍
今年も宜しくお願いしますm(_ _)m

新年1発目の釣りは年末から好調継続中の南房スルメイカです🦑😁🦑

夏に肩を負傷してから約半年振りのイカ釣りで不安もありますが、イメトレはバッチリ😆

 

5時半集合の6時過ぎに出船です🚢

 

当日のタックル

竿:イカ直結竿1.5m

リール:ビーストマスター3000XS

道糸:PE4号500m

リーダー:フロロ18号1.8m

仕掛:幹糸14号 ピッカピカ18cm10~12本

   間カン1.6m オモリ150号

ヨリトリリング・中オモリは状況を見て付け外し

 

 

40分ほどでポイントに到着!


すると洲ノ崎沖には激熱&激烈反応が!!


50~60m位の幅がある反応があちこちに出ていましたよ😍🦑🦑🦑

 

 

水深は190~230mと少し深め。


そして2枚潮もひどい💦💦


1投目は多点掛予感の重さがあるもオマツリで全外れ😵😵

2投目はシャークアタックでイカと仕掛けの全損( ; ゚Д゚)

3投目も多点掛するも重さに耐えられず幹糸14号ブチ切れ😭😭(使い古しのラインは厳禁です‼️)

そんな感じで朝からで波に乗れず・・・

 

気を取り直して5点掛け等で盛り返すも、さらに2枚潮が酷くなる状況で、船長はたまらず白浜沖に避難💦💦

今日のスルメイカは終了かーと思いながら白浜沖に到着してみると、所々に高さのある反応が!!

 

こちらの水深は160~180m。

やはり一投目からスルメイカが顔を出すじゃありませんか(≧▽≦)

再びやる気モードで再投入すると、またまたスルメイカ(^○^)

洲ノ崎ほどではありませんがポツポツ乗ります🦑🦑

 

乗り方は地味目ですが、スローな動きを入れつつ誘えば乗り目は有ります🦑

少しテクニカルな感じで、如何に低活性のイカに興味を惹かせるかがキーでした🗝

 

11cm使用の方にはヤリイカも混じってました!

まだサバが少ないのでブランコの選択肢も有りですよね(*^▽^*)

11~18cm各種は必携!!

 

20230104_110623.jpg

 

20230104_123917.jpg



いよいよ8日はイカ釣りイベントですね🦑🦑


今日の状況を踏まえて当日参加の方にはアドバイスできたらと思います㊙️🤭㊙️

2022-11-28 12:57:00

2022/11/27第1回ヒラメ釣り大会@大原港長福丸 Part2

みなさんこんにちは!

 

前回に引き続き、先日開催しましたFishing Marco主催 第1回ヒラメ釣り大会の後半戦をお伝えします(≧▽≦)

 

前半戦を好調のまま終え、良型ヒラメ、複数枚キャッチした型が大勢いらっしゃる状況!

釣果が出ていなかった方にも仕掛けの修正をアドバイスしたところで釣果が無事に出た所で、船長は大ヒラメが期待できるポイントに大きく移動してくれたところで後半戦スタートです!

 

 

今度のポイントは更に浅場のポイント。

 

しかしこちらは前日までの時化で濁りがきつく、難しそうなポイント。

いかにヒラメにエサの存在を気付いてもらえるかがキーでした。

大き目のイワシにする方、仕掛けを上下しアピールする方。

船長も仕掛けの回収&落とし直しでヒラメのアピールをするようマイクを通してアドバイスしてくれます。

 

捨て糸を無し~15cm位に短くして底を這うようにした仕掛でヒラメの目の前にイワシを持って行き、

仕掛の巻き上げ、落とし直しでアピールするのも良かったかもしれませんね。

 

 

しかし、期待に反して中々アタリが遠く、ヒラメの型が見れませんでした(-_-;)

 

早々に船長は見切りを付けて元のポイントに戻り、数釣れば当たる作戦で大ヒラメ狙い!

 

こちらは朝ほどの勢いは無くなってしまいましたが、やはり流す度に型は出ます!

 

111.jpg

 

received_540684617513632.jpeg

 

 

 

 

強烈な引きで船上が一瞬ざわつかせる外道も!

 

received_5044097379025378.jpeg

 

o1080144115208634010.jpg

 

 

 

 

日が高くなるにつれて釣れている方にはヒラメからのシグナルが出続け、釣れない方はアタリを出すのが難しい状況になってきてしまいました(-_-;)

o1080144115208598057.jpg

 

それでも粘り強く釣り続ける方にはヒラメがアタックしてきます🎣

o1080144115208781070.jpg

 

 

が、、、大ヒラメからのシグナルは遠く勝負は2キロ前後の攻防戦になりました!

 

11時半に終了となり、港へ帰ってからの検量タイムです。

 

 

 

 

厳正な検量の結果、

 

 

第3位は1.4㎏!

received_824337848874046.jpeg

 

 

第2位1.7㎏!

20221127_072346 (2).jpg

 

 

 

そして栄えある優勝者は2.24kg!!

20221127_070812.jpg

 

 

 

20221127_122116.jpg

 

みなさんおめでとうございます(≧▽≦)

 

 

 

20221127_122053.jpg

 

 

今後も今回のような大会形式やタックルの実釣イベント、初めての釣りサポートイベントなど継続して行って参ります🎣🎣🎣

今回参加出来なかった方、定員締め切りでお断りしてしまった方、是非とも次回はご参加頂ければと思います‼️

今回ご参加頂きました方々、協賛・ご協力頂きましたアリゲーター技研様、長福丸様、酒菜家ほそ川様、ありがとうございました😆✨✨

 

 

 

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...