船釣りブログ

2025-10-31 19:09:00

2025/10/29 コマセキハダ@長井港昇丸

 今回もコマセキハダに行ってきました🎣

 

まだまだ絶好調継続中!

 

むしろ大型のモンスターサイズが増えてきて、さらに盛り上がってます!!

 

今回は5名での釣行。

 

前回は3人でしたので、コマセ効果が期待できそうです( *´艸`)

 

 

集合は5時、準備出来次第の出船です🚢

 

 

 

本日のタックル

ロッド:アリゲーター技研 クレイジーギル ブレイブSP仕様

    リール:シマノ ビーストマスター6000

    ライン:PE10号500m

天秤:スーパーランナー天秤

ビシ:青物バスター100号

ハリス:二段テーパー仕掛

    上30号4~6m

    下26号4~6m

針:オキアミマグロ18号

  ジャイアンとキハダ16号

 

PXL_20251028_235741470.jpg

 

 

前日は朝イチの食いはあまり良くなく、8~9時くらいから食いだしたそうです。

 

船長の言葉通り、8時過ぎまではほぼ船下にマグロは入らずでしたが、

 

あるタイミングから急激に活性が上がり、コマセを食いだします。

 

 

PXL_20251029_010549539~2.jpg

 

 

そしてスーパーリーチになった所で、こちらにHIT!!

 

いきなり170mまでもって行かれました!

 

初期ドラグは5㎏にセットしてます。

 

ファーストランが止まってからファイト開始です!

 

重さを確認した所、50㎏前後有りそうでしょうか?

 

120m前後を行き来しつつ、抵抗が強かったので

 

暫くの後にマグロリングを入れて一気に回収します!

 

1761724668121.jpg

 

無事に回収できたのは、ワタ抜き後検量で53㎏!

(画像上のキハダです)

 

モンスター初級サイズでした(≧▽≦)

 

 

まだまだ食いそうな反応ですので、暫くはコマセ撒き係に。

 

反応が見え始めたところでヒット!

 

PXL_20251029_043657265.jpg

 

コマセキハダ初挑戦でしたが、無事に25㎏サイズをゲット!

 

おめでとうございます(≧▽≦)

 

 

まだまだ続きます!

 

PXL_20251029_043724988.jpg

 

こちらもレギュラーサイズの20㎏台前半サイズ!

 

 

 

途中、PE切れや瞬殺等も有りながら、アタリは多く、

 

またカツオ等も混じりましたので、お土産には事欠かないです。

 

PXL_20251029_043526760~2.jpg

 

 

一時、中弛み時間も有りましたが、終盤にもうひと盛り上がり!

 

 

PXL_20251029_024539729.jpg

 

 

いかにも食いそうでしたので、試しに仕掛けを付けて落としてみれば

 

すぐにヒットしてきました( *´艸`)

 

 

PXL_20251029_033453421.jpg

 

今度のはワタ抜き後で30㎏のレギュラーサイズ!

 

充分に楽しむことが出来ました!

 

 

1761724668175~2.jpg

 

 

 

なかなか全員キャッチとはいきませんでしたが、

 

アタリは多く、お土産も十分です。

 

掛けてからのやり取りは慌てずに、巻ける時は巻く、

 

糸を出すときは出すに基本をしっかり出来ていればキャッチ率は

 

格段に上がります。

 

仕掛やコマセの撒き方など迷う事も多いかと思います。

 

コマセ、付けエサの位置とマグロの泳層のイメージが大事な釣りです。

 

これが出来るか出来ないかで、アタリの回数が大きく変わるような気がします。

 

 

 

今年はまだまだ魚影も濃く、モンスターサイズもむしろ増えているようです( *´艸`)

 

自己記録更新のチャンスですので、是非チャレンジされてみて下さい!

 

 

 

 

 

2025-10-18 13:49:00

2025/10/15コマセキハダ@長井港昇丸

今回はコマセキハダです!

 

何やら相模湾でコマセによるキハダが急上昇という事で

 

急遽、お客様と日程を調整して行ってきました🎣

 

 

5時集合の5時半出船です🚢

 

 

ポイントはすぐ近くの城ケ島周辺という事で、付けエサのオキアミを準備していたら

 

すぐの到着、反応探しもほぼ行わずに投入開始の合図でした!

 

 

 

 

本日のタックル

ロッド:アリゲーター技研 クレイジーギル ブレイブSP仕様

    リール:シマノ ビーストマスター6000

    ライン:PE10号500m

天秤:スーパーランナー天秤

ビシ:青物バスター100号

ハリス:二段テーパー仕掛

    上30号4~6m

    下26号4~6m

針:オキアミマグロ18号

  ジャイアンとキハダ16号

 

 

PXL_20251014_225125017.jpg

 

 

 

レギュラーサイズの20~30㎏から60~70㎏までサイズは様々という事で

 

仕掛も道具も準備は万全に揃えてきました。

 

 

 

まずはマグロを船に付けるために早い手返しでコマセ撒き。

 

1分ほどで回収→コマセを詰めて再投入を繰り返します。

 

するとすぐに反応は船に付き、チャンスタイム到来!!

 

 

 

まず顔を出したのはキメジ、カツオ、シイラ等。

 

海面から20m位までには小型魚が群れているようです。

 

しばらくすると太い反応も出始め、コマセを食っている軌跡が、、、( *´艸`)

 

チャンス!と思っているとこちらにビッグヒット!

 

ドラグ5㎏に設定したスプールから糸が出ていきますが、

 

30mも走った所でストップ。

 

ドラグを8~9㎏掛けてみたところ、そこまで重くないので

 

やはりレギュラーサイズ確定かなと。

 

すぐに勝負を決めようと強気のファイトで寄せます!

 

 

すると残り30m辺りでマグロが変に暴れ出し急転回、大疾走!

 

嫌な予感はしつつも、強引に巻き上げてみればサメに大変身してました😂

 

 

 

ただマグロが高活性なのは間違い無し!

 

しばらくコマセを撒き続け、チャンタイムを何度か経た後、

 

再びビッグヒット!!

 

ファーストランで170mまで行きました!

 

ドラグを締めて重さを確認すると、かなり重い(≧▽≦)

 

モンスター確定の重量感です!

 

長期戦になる可能性もあるので体力を温存しながらのやり取り。

 

ラスト10mまで巻き上げるも、再度150mまで出されたりで

 

やや手こずりましたが、最後は無事にランディング!

 

PXL_20251015_025553278.MP.jpg

 

 

 

 

PXL_20251015_025910521.jpg

 

 

 

血抜き後検量で63㎏でした!

 

PXL_20251015_044522566.jpg

 

 

PXL_20251015_044157103.jpg

 

 

 

この日の後半は他船でも60~70㎏オーバーもいくつか出たみたいで

 

モンスターの当たり日だったようです!

 

 

翌日には96㎏も出たようで、夢の大台100㎏も現実味を帯びてきました(≧▽≦)

 

 

正直サイズは選べませんので、いつモンスターが掛かっても良いよう、

 

準備は万全にされていった方が良いです!

 

当たり年の状況でも、ヒットパターン等も有りますね。

 

詳しい内容は店頭にてお話させてください!

 

 

 

この先も釣行予定有ですので、同行ご希望の方はご連絡ください!

 

 

2025-09-30 18:35:00

2025/9/14アカムツ@波崎港東洋丸

今回はアカムツに行ってきました🎣

 

サンケイスポーツ釣り欄の取材のお手伝いも兼ねてます📸

 

 

船宿はお初の波崎港東洋丸さんでした!

 

キャビンも快適、船も大きくて人数は10人限定で快適に釣りが出来ます!

 

船長も優しい方で、おまつりすればすぐに飛び出してきてくれて、

 

アタリが遠のけば頻繁にポイント変更してくれます!

 

 

今年のカンネコのアカムツは8月あたりから絶好調!!

 

規定数の8本も連日達成するほどの釣れっぷり(≧▽≦)

 

久々にアカムツ釣りが賑わってます!

 

 

集合は4時。

 

準備でき次第の出船でした🚢

 

 

 

当日のタックル

竿:アリゲーター技研 Emma200LE

リール:ビーストマスター2000

道糸:PE3号500m

仕掛:全長3.6m

   幹糸10号1.2m間隔

   ハリス6号 50~60㎝

   針:アカムツ17~18号

   捨糸8号1.2~1.4m 

   オモリ120号

   

 

水深は100~115m辺りを1日通してやりました。

 

この日はサバも多く、朝イチ以外は1本針にしてます。

 

 

PXL_20250914_021855909.jpg

 

 

エサはサバ短冊とホタルイカの抱き合わせ。

 

サバが多かったので、装飾を外したり、

 

餌をホタルイカだけにしたりサバ短冊だけにしたりと試みましたが

 

それでもサバはうるさい位アタックしてきますね😂

 

 

 

朝の1流し目はサバアタックに合間に1本目!

 

PXL_20250913_210114333.jpg

 

30㎝有るか無いかのサイズ。

 

 

次の流しでも!

 

SQP_2025091417270040.jpg

 

こちらは小型ですね😓

 

 

 

サバは多いですが潮の流れが緩い事が救い!

 

底をキープしやすい状況でしたのでアカムツにエサを見せる事が出来ました。

 

しかし上すぎるとサバ、下にはドンコやユメカサゴが多かったので

 

捨て糸の調節が大事でしたね。

 

 

PXL_20250913_210109055.MP~2.jpg

 

まずまずサイズも混じったりしながら今年の好釣果の片鱗を見ることが出来ました!

 

 

PXL_20250914_024357938.MP.jpg

 

 

この調子でいけば冬場の犬吠埼沖のアカムツ釣りも良いかもしれませんね!

 

今シーズンはアカムツにも力を入れていきます!

 

釣行ご希望の方は是非ご参加下さい(≧▽≦)

 

 

2025-09-16 18:27:00

2025/7/4&8/18スルメイカ@白間津港松大丸・鴨川港第三新生合同丸

今年は各地で当たり年のスルメイカ🦑

 

千葉県内でも好調ポイントは多く、

 

その中でも鴨川~江見にかけては絶好調(≧▽≦)

 

今回は2回に分けて釣行して参りました!

 

 

まずは7/4の釣行から。

 

港は白間津港の松大丸さん!

 

 

 

当日のタックル

竿:イカスペシャルH155

リール:ビーストマスター3000XS

道糸:PE4号500m

リーダー:フロロ16号1.5m

仕掛:直結幹糸14号 ピッカピカ18㎝ 8~12本 間カン1.6m 

   オモリ150号

   ヨリトリリングMサイズ

 

PXL_20250704_000841034.jpg

 

 

 

 

PXL_20250909_194820593.jpg

 

 

 

数日前から釣果は一服状態でしたのであまり期待はしてませんでしたが、

 

 

この日は朝から好調に!!

 

 

まずは3点掛けからスタートし、4投でツ抜け達成(≧▽≦)

 

これが続けば束近く行ってしまうと思いましたが、

 

そう上手くいかないのがイカ釣りですよね笑

 

 

途中乗りが悪い時間が訪れ、ゆったりモードに(~_~;)

 

 

しかし後半に再び好調モード!!

 

多点掛け連発で、結果的に大漁釣果で終了(≧▽≦)

 

 

PXL_20250704_000856562.jpg

 

 

沖干しカーテンの完成です(≧▽≦)

 

 

 

次に釣行したのが1ヶ月半後の8/18でした!

 

今回は鴨川港の第三新生合同丸さん🚢

 

タックルは7/4と同じです🎣

 

PXL_20250817_193302695.MP.jpg

 

 

この日も朝から好調モード🦑🦑

 

ほぼ2~6点掛けで中だるみ時間も短く、

 

PXL_20250818_015111228.jpg

 

 

チェリーも有り、

 

PXL_20250818_015103945.MP.jpg

 

 

結果的に、この日も大漁釣果でした🦑🦑🦑

 

PXL_20250817_232709984.jpg

 

 

 

よく、他の同船者やお客様から聞かれることで、

 

「どうしてそんなに多点掛けが多いのか?」

 

という事を聞かれます。

 

角の違いや、集魚効果のあるアイテム等、意見も様々ですが、

 

一番大事なことはシャクリだと思います。

 

いかに多くのイカを寄せるか。

 

これが出来るか出来ないかで、釣果に倍の開きが出ると思ってます。

 

2日間とも途中で聞いて頂けた方にはアドバイスし、

 

その途端に釣果が伸びだしました。

 

もちろんどんな時にも通じる訳ではありませんが、

 

当日の様な、ある程度活性が良い状態であればある程、

 

大事なことだと思ってます。

 

直接お話出来た方が分かりやすいかもですね!

 

 

今年のスルメイカは年内一杯は楽しめそうな勢い!

 

年明けの洲ノ崎沖のスルメも復活すると良いですね(≧▽≦)

 

スルメイカ釣りのステップアップには最適のシーズンです!

 

是非皆さんも行かれてみて下さい!

 

 

 

2025-09-09 19:44:00

2025/8/16イサキ&シマアジ@大原港春日丸

今回はイサキ&シマアジです🎣

 

お客様よりイサキ&シマアジが釣りたいとの事で同行して参りました!

 

朝イチのレクチャーから始まり、仕掛けやタックルの説明。

 

大原のイサキ&シマアジ釣りは独特な部分があるので、釣り方を頭に入れておくのが大事ですね(≧▽≦)

 

 

本日のタックル

ロッド:アリゲーター技研 BIANCA205(Fishing MARCOオリジナル)

リール:シマノ オシアコンクエスト300HG

ライン:PE3号200m

天秤~仕掛:アマノ釣具 チドリ式テンビン クッションゴム中通し式 NO.108式 G型

       人徳丸ロングライフクッション 1.5mm×50cm

       サニービシFL60号

       MARCOオリジナル仕掛 シマアジ南房・外房SP ハリス3~5号 1.7~2.5m

 

 

 

朝は時合がある事が多いので集中してコマセを撒きますが、

 

この日は不発・・・(~_~;)

 

 

ただ初めての場合は、この時にコマセの流れ方や仕掛けのなびき方等を

 

水面で見ておくのは大事かもですね!

 

 

あと中々アタリが出ない時間帯が長いのも、この釣りの特徴。

 

しかしこの時にコマセを撒かず、置き竿になってしまうと

 

喰う魚も喰わなくなってしまいます。

 

なるべくなら一日中集中してコマセ撒きをしたいですね(≧▽≦)

 

 

 

この日のクライマックスは終了1時間前!

 

いきなりのヒットはこちらの竿に!!

 

PXL_20250816_010204599.MP~2.jpg

 

 

まずは1.5㎏程!

 

 

これが入れ食いの始まりでした( *´艸`)

 

次々にヒットしまして、

 

 

PXL_20250816_010314113.MP.jpg

 

 

PXL_20250816_021651239.jpg

 

ナイスサイズ!!

 

PXL_20250816_021730177~2.jpg

 

ダブルヒットは当たり前( *´艸`)

 

 

こちらも追加有りで絶好調!!

 

 

PXL_20250816_021907817.jpg

 

 

仕掛は全てFishing MARCOオリジナルですよ(≧▽≦)

 

PXL_20250728_102946305~2.jpg

 

最後の20分はBIGヒットの連発!!

 

ハリス6号、ドラグガチ締めでしたが一切止まる様子は無く、

 

根掛かりでブレイクした魚が2発(゚Д゚;)

 

3㎏サイズどころではありませんね💦

 

大原沖にもモンスターサイズがウヨウヨいます( *´艸`)

 

 

 

大原沖のイサキ&シマアジ釣りは9月一杯で終了しますが、

 

チャンスはまだまだ続きます!

 

残り3週間でモンスターサイズGETしちゃってください!!

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...