船釣りブログ
2025/5/9メヌケ・キンメ@大原港鈴栄丸
今回はメヌケ&キンメ狙いです🎣
まだまだメヌケも狙いやすく、良型キンメのお土産も間違いなしの釣り🐟
お客様をお連れして大原港鈴栄丸さんより出船です🚢
集合は1時半頃。
ポイントまでは2時間前後です!!
今回のタックル
竿:アリゲーター バチスカーフ2100S
リール:ダイワ シーボーグ1200MJ
PE:10号1000m
中オモリ:60号
仕掛:幹糸35号1.5m間隔
エダス20号75cm
ムツ針22号 15本仕掛
オモリ:500号
水深は200~500m程のポイントを一日通して攻めます。
最近はダイワやシマノでPE8~10号を1000m程巻けるリールで
深場釣りが出来るようになったので、手軽な釣りになりました(≧▽≦)
仕掛や竿は昔と変わらないので、以前から深場釣りをされていた方も
道具を新調する時は、これらのリールに変更される方も増えております!
ポイント到着後、朝イチは250m程のポイントから!
キンメが中心のポイントですので、狙い方はオモリを底トントンで
アタリ方でタナを変えていきます。
皆さんアタリは捉えますが、この糸の操作でいくつ魚が付くか変わってきます
朝から絶好調ですね!!
サイズもいいので、皆さん欲張ります( *´艸`)
初挑戦でもこの通り(≧▽≦)
サイズは混じりですが40㎝、1㎏オーバーも混じります!!
そして400mのポイントでは本格的にメヌケ狙い。
アタリの感じでキンメかメヌケか判断します。
メヌケアタリだと判断して糸を操作すれば、、
良型の2点掛け(≧▽≦)
次の投入でも同サイズゲットです!
全6投を終え、最終的にはキンメ40枚オーバー、良型メヌケも3本揃え、
65Lクーラーは満杯、予備の45Lクーラーも埋める事が出来ました!
キンメ狙いは一年中出来、メヌケもまだまだ期待できます!
敷居が高いと思われがちな釣りですが、タックルは勿論、
釣り方や投入の仕方も是非ご相談ください!
2025/5/6ベニアコウ@和田港美智丸
今回はベニアコウです🎣
前回の幻ゲットから1か月!
今回も美智丸さんからお客様をお連れしてチャレンジです。
3時半に船に乗り込み、すぐに出船です🚢
今回のタックル
竿:アリゲーター バチスカーフ2100S
リール:ミヤマエ CZ-15キンメSP
PE:12号1800m
中オモリ:60号
仕掛:幹糸40号3.0m間隔
エダス30号1.5m
ムツ28号10本仕掛
タコベイト各色
オモリ:700号
1日4投のチャレンジですので、仕掛けとエサの選択は重要です!
基本的な所は同じですが、細かい所はそれぞれ変えてます。
エサやタコベイト、中オモリなどです。
まずは1投目ですのでその日のリサーチ仕掛で挑みます!!
水深は800~900mのポイント。
投入中、潮の流れを見ますがそれほど早くない様子!
この様子だと期待が持てますね!
しばらく流した後、回収の合図。
小さなアタリは捉えましたが、本命ではない様子です。
上げてみれば黒い魚たち、、、
しかしこの魚もヒントになるので、ある意味歓迎される魚たちです( *´艸`)
なんとなく状況を予測し、2投目の仕掛けを選択。
この運命の分かれ道的な感じも楽しいですね笑
2投目も同じ水深から🎣
すると今度は本命を予感させるようなアタリ( *´艸`)
回収が始まると
鳥たちが集まってきました!!
この鳥が目の前に集まって来るタックルには本命が付いているとか、、、笑
上げてみれば・・・
ででーん!!本命ゲットでした(≧▽≦)
4㎏オーバーの食べごろサイズ!!
狙い通りの1本でしたね( *´艸`)
続いて3投目!!
今の感じが良かったので同じ仕掛けを選択。
果たして、、、
今度の流しも良い感じのアタリ!!
本命を確信し、
3㎏位でこれも食べごろサイズ!!
同行のお客様も!!
初ベニアコウゲットでした(≧▽≦)
おめでとうございます!!
4投目はスカとなってしまいましたが、
今回も2本キャッチ出来て大満足( *´艸`)
南房のベニアコウは5月一杯で禁漁となり、再スタートは11月から!
幻の魚ですが、道具と釣り方次第でキャッチ率も上がります!
チャレンジしてみたい方は是非ともご相談ください!
2025/4/21・22 シマアジ五目@新島寛栄丸
今回は新島遠征ツアーです✈
毎年この時期限定の本命魚?に期待しつつ、
シマアジでお土産を作る豪華リレー釣行🎣
しかし今年は天候が悪い日が続き、中々釣行できないことも多く(~_~;)
今回も2泊3日の所、1泊2日の弾丸ツアーとなってしまいました、、、
4名での釣行となり、皆さん初めての新島です!
果たして本命とシマアジは釣れるのか・・・
【初日】
フェリーで到着後、すぐに準備をして乗船です🚢
まずはシマアジ狙いから🎣
本日のタックル
ロッド:アリゲーター技研 BIANCA205(Fishing MARCOオリジナル)
リール:シマノ ビーストマスター2000
ライン:PE4号400m
天秤~仕掛:アマノ釣具 チドリ式テンビン クッションゴム中通し式 NO.108式 G型
MARCOオリジナル仕掛 シマアジ房総・伊豆SP ハリス6~8号 2.0~4.0m
本日も風強く本命場所には行けないという事で、近場からやっていくとのこと。
水深は30m前後です🎣
釣り方は南房の釣りと同じです!
底から探ったり、時には中層のタナ指示が出たりですのでそれに従います。
イサキやメイチダイなど定番ゲストも掛かりますが、
今回多かったのはマダイ🐟
サイズも良く2~4㎏サイズが連発!!
船長も珍しがるほどタイの連続ヒットでした(≧▽≦)
暫く外道を釣ってると、ようやくシマアジが顔を出し
1㎏未満の小型がぽつりぽつり。
いくつか釣った所でやや良型のヒット!
2㎏を少し欠けるくらいのサイズでしたが、状況良くない中では満足の1枚(≧▽≦)
そのまま午後の部は終了となり、いったん帰港となりました。
その後はお弁当を食べてお待ちかねの本命タイム!!
前半は良くないものの、尻上がりに調子が上がり、皆さん満足で終了となりました(≧▽≦)
【2日目】
この日の午後にはフェリーに乗るので、午前船のみの釣りです🎣
昨日はお客様にシマアジがヒットしなかったので、
今回はサポートを中心に、様子を見ながら釣りしてみます。
やはり朝からマダイが好調🎣
3㎏位ならタモ網を使わず抜き上げです( *´艸`)
暫くするとシマアジが口を使いだし、チビサイズが連発!!
このサイズは入れ食い!!
しかしここは新島ですので良型が欲しいとこ(>_<)
船中でもポツポツアタリだしているのでじっくり探ってみると
良型ゲット!!
更にヒットで時合突入(≧▽≦)
石鯛やショゴも混じって遠征釣りらしくなってきました(≧▽≦)
今回はオオカミサイズこそ混じりませんでしたが
トータル的に見れば1泊2日の短い時間ながら釣果は上々(≧▽≦)
お土産充分にて帰宅となりました!
来年の春も新島遠征ツアーは開催致します!!
人気の釣り物で、毎年予約取りが大変な釣りですが、
釣行出来ればできればいい釣りが出来ます(^^♪
詳しい内容や、参加希望の場合は是非ともお問合せ下さい!
2025/4/11ベニアコウ@和田港美智丸
今回はベニアコウです🎣
幻と言われるほど釣るのが難しく、そもそもタックルを揃えるハードルが高い。
主に狙う水深は800~1000mと一般の釣り人が狙う魚種としては最も深い釣りの一つです。
投入は基本的に1日4回が美智丸さんのスタンダード。
こういった理由からもチャレンジされる釣り人が少ない釣りです。
美智丸さんの集合時間は季節により変動するので、出船前に確認が必要です!
今回は3時半には船に乗り込みました。
今回のタックル
竿:アリゲーター バチスカーフ2100S
リール:ミヤマエ CZ-15キンメSP
PE:12号1800m
中オモリ:60号
仕掛:幹糸40号3.0m間隔
エダス30号1.5m
ムツ28号10本仕掛
タコベイト各色
オモリ:700号
50分ほど走って1投目です!
美智丸さんはトモからの投入で、今回は2番目でした。
着底後はまず30m程巻き上げてオモリを底から離し、糸ふけを取ります。
その後は再着底させて、アタリを見ます。
底トントンで待ちますが、それらしきアタリは無く・・・
しかし、1投目の感じから潮の流れはかなり緩く、チャンス大( *´艸`)
2流し目は仕掛けのバランスを変えてやってみます🎣
すると微かなアタリを捉える事に成功(≧▽≦)
赤と出るか黒と出るか、この瞬間から回収までがドキドキの時間ですね!!
やがて回収の合図で巻き上げ開始!
しかし途中で暴れる事も多く、これはやや期待値薄め笑
案の定、黒い魚でした(*´Д`)
周りでも黒い魚が顔を見せていたので、更に仕掛けの微調整( ..)φ
続けて3流し目です!
相変わらず潮は緩いので、この辺りで本命の顔が見たい(≧▽≦)
着底後、暫くすると再度アタリ!!
しかもそれらしきアタリで期待大です( *´艸`)
更に追い食いを狙い、少し這わせるイメージで中オモリを操作します。
するとひと際大きいアタリ!!
黒いヤツと勘違いしそうな感じもしますが、イメージ通り仕掛けを操作できていれば
上針に本命が食っていると予想( *´艸`)
ここも深場釣りの面白さでありますよね!
やがて巻き上げの合図!
回収中、所々で引き込みを見せるので、70~80%で本命と予想します!
あとは1本か2本付いているのか(≧▽≦)
仕掛の手繰りに入ると、どんどん軽くなっていきます!!
ベニアコウの浮袋が浮いて、仕掛ごと浮上させている証拠ですね(≧▽≦)
すると上から2番目の針に本命が!!
しかもデカい!!
後検量で8.5㎏!!
続けて手繰るとまだ軽い!!!
一番下にもう1本付いてました(≧▽≦)
こちらは2.5㎏とやや小型でしたね🐟
出来過ぎの内容で思わずテンション上がってしましました( *´艸`)
最後の4投目は特に大きな変化もなく、この日の釣りは終了。
何とかワンチャンスを活かすことができ、Wゲットすることができました!
今後は5月いっぱいで禁漁となるため、残りチャンスもあとわずか!
ややハードルの高い釣りですが、チャレンジしてみたい方は
是非ともご相談下さい!
2025/3/11 メヌケ@大原港鈴栄丸
今回はメヌケ(アコウダイ)です🎣
今が産卵期で群れが固まり、提灯行列の数釣りが出来るハイシーズン!!
キンメのお土産も出来ますのでおススメの釣りです( *´艸`)
今回は大原港の鈴栄丸さんから出港しました🚢
今回のタックル
竿:アリゲーター バチスカーフ2100S
リール:ミヤマエ CZ-15キンメSP
PE:12号1800m
中オモリ:60号
仕掛:幹糸35号1.5m間隔
エダス20号75cm
ムツ針22号 15本仕掛
オモリ:500号
2時過ぎに出船し、2時間ほどの行程でポイント到着🚢
まずは水深200m程のポイントからスタートです🎣
今回は3名様のお客様をご案内です!
その内2名は深場釣り初挑戦!!
皆さん、やはり一番の心配は投入ですが、注意点を説明し、
デモ投入をお見せしたのでイメトレはバッチリ( *´艸`)
さらに鈴栄丸さんは中乗りさんも後ろに付いていてくれるので
トラブルがあってもすぐに対応してくれます!
結果、1投目は皆さん大成功!!
以降1度もミスすることなく、全投入を済ませておりました!
ほんとに少しの注意事項を守るだけで、投入ミスは防げます(≧▽≦)
さて、釣りに戻しますと、1投目は着底後、いきなりアタリが入ります( *´艸`)
キンメのアタリですね!
アタリの大きさを見極め上針か下針に付いたかをイメージし、次の展開を決めていきます!
船長の合図で巻き上げ開始です!
200mの水深ですのであっという間に回収。
さあ取り込みです!
まだ辺りは暗くて海中の様子はわからないですが、重量感はバッチリ!!
次々とキンメを取り込み、1投目は10点掛けでした(≧▽≦)
同行者も多点掛けに成功しており、大興奮の様子です(≧▽≦)
2流し目はやや外れでズラズラとはなりませんでしたが、
3流し目も同じようにアタリは続き、8点掛け!
同行のお客様たちも!!
続けて4流し目
止まりませんね(≧▽≦)
しかも今回は35~40センチの良型揃い!!
この調子なのですぐにクーラーが埋まってきてしまいます!!
そしてクライマックスが5流し目!!
着底後すぐにアタリが入りましたが、キンメのアタリとは明らかに違う感じ( *´艸`)
これは間違いなくアコウですね(≧▽≦)
潮流れも緩かったので幹糸の間隔+α位の感じで糸を送り出していきます。
するとアタリが止まりません( *´艸`)
もういい加減良いだろうというタイミングで船長から巻き上げの合図!
550mを巻き上げます!!
途中何度も巻き上げが止められ、スプールのPEラインからはピチピチ糸鳴りが!!
深場釣り師なら興奮間違いなしの音色ですよね笑
やがて巻き上げが止まった所で海面には次々とアコウ提灯行列が!!
サイズは2~5㎏とバラバラですが、無事に全て取り込み成功!
数えてみれば10点掛けでした(≧▽≦)
クーラーに入りきらないのは勿論、バケツも3つ追加笑
これぞ深場釣りの醍醐味ですね!!
お客様にもいい物をお見せすることが出来ました!
これ以上釣っても仕方が無いので、以降は竿を出さず、皆さんの応援に回ります。
最後の流しもキンメ優勢でしたね!
結果、キンメは30枚以上、アコウ10本と大漁釣果!!
初挑戦のお二人もキンメ30枚前後と大漁釣果でした(≧▽≦)
まだまだアコウ釣りの釣期は続きます!
そして美味しいキンメのお土産はほぼ確実です( *´艸`)
深場釣りはハードルが高そう、投入が心配等の不安を
Fishing MARCOでは解消させて頂きます。
タックルから釣り方までお気軽にご相談くださいませ!