船釣りブログ
2025/3/7~9 八丈島遠征ツアー@神湊漁港宇之丸 3日目
八丈島ツアー3日目!
この日も泳がせ釣りです🎣
エサのムロアジは前日の残りがありましたが、活きの良いヤツが欲しかったので
この日もムロアジ釣りから!
今日もまた順調に釣れ、すぐに泳がせ釣りにスイッチです🎣
この日も前日と同じような感じ。
この6~7キロサイズからスタートし、数釣りの様相です。
Wヒットなども有りながら、
ついに良型のヒット!!
14㎏のまずまずサイズ!
更に続きまして、良型連発!!
後半は風も出てきてしまい、本命ポイントから退散(>_<)
今回はこれにて終了となってしまいました。
アタリは多い釣行でしたが、全体的に小ぶりな魚が多かった釣行でした💦
こんな事もあるのが釣りですが、基本的には10~20㎏オーバーのカンパチやヒラマサを狙っていきます!
これから春以降も八丈島ツアーをはじめ、九州や奄美、沖縄方面もツアーで企画しております!
大物釣りに興味ある方は是非、ご相談ください!
全力でサポートさせて頂きます!!
2025/3/7~9 八丈島遠征ツアー@神湊漁港宇之丸 2日目
八丈島ツアー2日目!
この日は泳がせ釣りでカンパチ狙いです🎣
朝イチはムロアジ釣りから!
船長からは「ムロアジは苦戦するぞー」との事でしたが、
そこはチームFishing MARCO!
ムロ釣りは外しません( *´艸`)
30~40分ほどで十分すぎる程釣り、いざ泳がせ釣りに!
泳がせタックル
竿:アリゲーター技研
クレイジーギル ブレイブ175
ギル14-175
リール:ビーストマスターMD6000
シーボーグ800MJ
PE:10号
リーダー:60号5m
ハリス:60号 2.5m
針:インターフックGT28号
オモリ:300号
120mほどのポイントにてまずは第1投です!
魚探の反応を見ているとやや浮いた反応有。
着底からのアタリを見てもらいますが異常なし。
暫くはこんな感じで落ち着いた状況が続きました。
やや反応が浮いているのが気になり、中層をじっくり探ってもらうと
底から5~10m辺りでアタリが頻発!
やはり魚が底を嫌っているようでした。
底潮が暗い?温度が低い?
どちらにしろ、着ドンのアタリはほぼ無かったですね。
まずは5~7キロサイズが連発!
暫くこのサイズが続いた所でサイズアップに期待していると!
期待通りの16㎏(≧▽≦)
ナイスファイトでした!!
しかし後が続かず、サイズはまた逆戻り笑
なかなか上手くはいかないですね(>_<)
2日目はこんな感じで良型は1本止まり。
10㎏未満の数釣りになってしまいました(>_<)
3日目は気合を入れ直し、良型数釣りに期待!!
風向き的にもヒラマサポイントに行くかも( *´艸`)
2025/3/7~9 八丈島遠征ツアー@神湊漁港宇之丸
今回は八丈島ツアーです✈
初日は欲張り企画としてオナガダイからのシマアジリレー( *´艸`)
高級魚2種をWゲットしてしまおうという企画です!!
今回使用された皆様のタックルです。
シマアジ
竿:アリゲーター技研
ディフィニット225
スーパースター80-230
リール:ビーストマスターMD3000
シーボーグ500JS
PE:5~6号 300m以上
天秤:太さ2.0㎜以上 腕長50㎝以上
ビシ:サニーLサイズ以上
オモリ:200号(船長の指示)
クッション:ロングライフクッション 2.3㎜1m
仕掛:Fishing MARCOオリジナルシマアジ五目仕掛
全長4m ハリス10~14号 太地ムツ18号/シマアジ17号
ウィリー・空針 3本針仕様
オナガダイ
竿:アリゲーター技研
クレイジーギルブレイブ175
ギル14-175
リール:ビーストマスターMD6000
シーボーグG800MJ
PE:10号 400m以上
天秤:太さ2.0㎜以上 腕長50㎝以上
ビシ:サニーLサイズ以上
オモリ:300号(船長の指示)
クッション:ロングライフクッション 2.3㎜1m
仕掛:Fishing MARCOオリジナルオナガダイ五目仕掛
全長4m ハリス14号 太地ムツ18号
ウィリー・空針 3本針仕様
スターとはオナガダイ狙いから!
水深は300m前後です。
コマセが効き始めるまでは皆さんで協力してコマセ撒き。
暫くすると反応が盛り上がりだしますので、チャンスタイム到来(≧▽≦)
今回は小ぶりなものが目立ちましたが、人によっては良型サイズ連発も!
これはタナの違いが大きいですね!
良型が揃うタナを見つけ、コマセワークとタナ取りがピッタリ合えば
型が揃うのがオナガダイ釣り🐟
数釣りの中にも奥深い所がありますね( *´艸`)
オナガダイは早々にお土産となったのでシマアジ狙いに切り替えです!
今度は水深100m前後。
こちらもまずはコマセを効かせるためにコマセ撒きから🎣
まずはウメイロやアオダイが姿を見せだし、
ショゴの連発なども
他にはメジナやマダイ等、五目釣りとなってきました!
そして油断しているとシマアジのアタリ( *´艸`)
バラシから始まり、続けてそれらしきアタリが続きます!
まずは2キロ級!
後検量1.8㎏
コンディションの良いサイズが釣れます(≧▽≦)
しかし時合は一瞬で過ぎてしまい、今回はこれまで・・・
お土産沢山でクーラー満タン!!
翌日からの泳がせ釣りに弾みをつけました(≧▽≦)
2025/2/3 マハタ@勝浦松部港信照丸









2024/11/13 コマセキハダ@長井漆山港昇丸
今回はコマセ釣りで狙うキハダです!
近年はコマセキハダ釣りから足が遠のいており、千葉に店をOPENさせてからは
更に行く事が無くなっておりました(>_<)
ところが今シーズンは久々のキハダの当たり年!
コマセキハダ釣りが盛んではない千葉でも、気になっている方が多々いるようで( ´艸`)
それならば仕立船で効率よく釣ってしまおうと、お客様を集めて企画しました!
昇丸さんは初めての船でしたが、以前から良い噂は聞いており、
いつかは乗船したい船の1つでした。
案の定、とても良い船宿で、船長・女将さん共に最高のホスピタリティ!
電話対応から、乗船の前の案内、乗船中も細かいアナウンスでキハダの状況を伝えてくれ、
魚が釣れたら〆処理を細かく行ってくれる。
まさに船宿として、これ以上無いおもてなしをして頂けた!という感想です(≧▽≦)
さて釣りですが、当日は5時集合。
準備出来次第、すぐの出船となりました🚢
ポイントは目と鼻の先、城ケ島から江の島までの一帯が今年のキハダポイントです。
港から20~30分で到着ですね。
本日のタックル
ロッド:アリゲーター技研 クレイジーギル ブレイブSP仕様
リール:シマノ ビーストマスター6000
ライン:PE10号500m
天秤:スーパーランナー天秤
ビシ:青物バスター120号
ハリス:二段テーパー仕掛
上30号4~6m
下26号4~6m
針:オキアミマグロ18号
ジャイアンとキハダ16号
指示ダナは1日通して35~50mと、反応に応じて細かく変えてくれてました。
朝イチですのでいきなりのチャンスタイムです。
まずは1分ほどの手返しで、キハダが船に付くまでコマセを撒きます。
すると3投程で船長からキハダが船に付いたとアナウンス。
その直後からキハダが船下を通る状況に!!
船長も「いまコマセを食いに来てるー」とか「ビシ近くまで上がってきてるー」とか
釣り人の緊張感を煽るリーチアナウンス( *´艸`)
しかーし、食わない・・・
そこでハリスを少し縮めて、針も軽めのオキアミマグロ18号に変更。
次の船長の船下に入ってきたというアナウンスに合わせて、誘いをかけてみます。
すると誘い下げのアクションで竿を下げている途中で、ひったくるようなアタリ!!
そのままカウンターアワセを4、5回( `ー´)ノ
我ながら完璧に決まったと思った瞬間にキハダが走り出します!!
その間に手袋を着け、T-BARの装着。
ファーストランは120m程走っておりました(≧▽≦)
さあ、バトル開始です( `ー´)ノ
ドラグは8~9キロ位まで締めて一気に寄せます。
途中セカンドランも有りましたが、時間も勿体ないので
一気に勝負を決めるためにマグロリング投入です!
重さ的に30㎏前後でしたので黄色のリングを選択。
リング到達後は途端に大人しくなり、一気に回収。
上がってきたのは、やはり30㎏ちょいのレギュラーサイズでした!
船長にお願いすればささっと締めてくれます!
さあ次です!
今度は同行のお客様に釣って頂きたいので、仕掛けは付けずにコマセ撒き係りに徹します!
するとトモのAさんにヒット!
スタンディングギル16-175にビーストマスターMD6000のパワータックルで
グイグイ巻き上げ、すんなりキャッチしたのはやはり30㎏級!!
昨年のリベンジでしたね!
おめでとうございます(≧▽≦)
さあ、続きますよ!という所でしたが、キハダの食いはひと段落。
少しの間、落ち着いた時間が流れました。
その間も時々キハダは船下に入ってきては、船長からリーチアナウンスが
流れ続けましたが、ヒットは無し。
まったりした空気が流れ、コマセを撒くタイミングにも空きが出てきてしまったので
お客様の活性を再上昇させるべく、再度仕掛けを付けて投入してみました( *´艸`)
するとまずはカツオのヒット!
5キロ級のナイスサイズです!
また魚の活性が上がってきたかなという所で、
別のお客様にもカツオがヒット!
これは良い感じかもと思い、仕掛けに一工夫。
針をオキアミマグロ18号からジャイアンとキハダ16号にチェンジ!
活性が上がったキハダにエサを見せてやろうと、群れが入ってきたタイミングで
誘い上げからの誘い下げ・・・
すると竿が下がりきる直前に、再度ひったくるアタリ!!
カウンターアワセで無事にフッキング(≧▽≦)
今度の魚はファーストランで90m位走った所でストップ。
あれ?あまりでかくない?と思いつつ、やりとりスタートです!
デカくないかなと思いつつ、重さと嫌がる感じはそれなりにあり、
サイズ的には35㎏位??
リングのサイズに迷いましたが、黄色を投入です。
これで効かなかったら追いリングで赤を投入しようと思ってましたが、
その後すぐに抵抗が弱まり、5分ほどで残り10mに(≧▽≦)
思ったよりすんなり上がったなーと思い、ハリスを船長に託していると
海面に姿を現したのは中々のサイズ!!
思わず皆さんと一緒に「でけぇ!!」と声が出てしまいました笑
昇丸さんは計量器が無いので、沖上がりまで計測できませんでしたが、
ワタ抜き後で52㎏!!
満足いくサイズを無事にゲット出来ました(≧▽≦)
これを見て、再度お客様にもヤル気スイッチが再点灯!
コマセワーク、手返しを繰り返します!
しかーし、その後は音沙汰無く、キハダの活性もやや
トーンダウンしてしまったようで、アタリは訪れず。
そのまま12時半の納竿時間となってしまいました(>_<)
結果的に船中3本でしたが、別船ではアタリも7回?8回?程あったようで
やはり食い気のあるキハダは多数いるようです!
食わせるための大事なことはいくつかありますが、
キーポイントは諦めずにコマセワークを定期的に続ける事!
4分位の手返しでやり返していれば、必ずチャンスは訪れると思います!!
船長や通い続けてるお客さんたちの話によれば、今年は12月に入っても続くどころか
このままなら年内中はこのペースで釣れるんじゃないかという予想も( *´艸`)
今年はほんとの当たり年です!
しかも食味の方は全身中トロみたいな脂の乗り方!
キハダの味があまり好まない方も、今年のキハダは違うと
口を揃えて仰ってます(≧▽≦)
まだキハダを手にされていない方!
諦めずに通い続ければ、必ずチャンスはあるかと思います!
是非この機会に通ってみては如何でしょうか!